前回は林道で疲れたので、今度はしっかりした登山道のあるコースを選びました。
人気コース伊予富士。
桑瀬峠へのアクセスの中心となる、旧寒風山トンネル南口。
ここはしっかりとした駐車場のあるスペース。
つまり舗装路が駐車場まで続いているコース。
そこはかとない幸せ。
本当は寒風山からの笹ヶ峰に登ってみたいのだけど、同じく桑瀬峠からそちらにむかうと距離が倍になる。
ビギナーとしては小さな事からコツコツと。
と、甘めに設定したつもりだったのだけれども、桑瀬峠までで十分ばてました。
こちら桑瀬峠を伊予富士方面に分かれてすぐから寒風山。
これは雲がはまってるんですかね?
非常に良い光景、かつ風がよく吹いて涼しかったです。
多分昼回ってますしね。
いろいろなところにある紹介写真のような気持ち良い景色。
とはいえけっこう疲れてきた。あれが頂上なのか?
最後の急坂。とは聞いていましたが。今から降りるのがコワイ。。。
そしてその写真なんじゃないかなーと思うけど、わりと自信がない(
なんとかたどり着きました。
実際には今回も、ものすごいアブの洗礼です。
虫除けスプレーが功を奏したのか今回は周りを眺めるぐらいの余裕はあり。
暑い季節の暑い時間帯だったから活動性が低いだけかもしれないけどね。
こっちが来た道。
そしてこっちがいつか行きたい道。
左に見えてるのが東黒森なのかな?
よく分かっては居ませんが。
下山はもちろん、同じ道を。
最後の下りがけっこうハードでした。登りよりはもちろんいいですけどね。
今回の追加装備
「トレッキングシューズ(ちゃんとしたやつ)」
「虫除けスプレー」
あとあと調べたら、瓶ヶ森線(上の写真で見えてる道)から上がってくるのもありなんですね。
笹の尾根を歩く楽しみはかなり減るでしょうけど。
今度試してみようかなー
今回の教訓
・想像以上に目標時間をオーバーするよ
・平均傾斜は嘘言わない
・靴はちゃんと慣らしましょう <まだ正解がわかってないから何も言えない
************************

にほんブログ村 / 人気ブログランキングへ
************************
0 件のコメント:
コメントを投稿