続・だらだら山歩き

東之川-瓶ヶ森 2017.4


西之川(名古瀬)ルートから冬に登ってみたからあまりいいイメージのない、瓶ヶ森への道(


駐車場から見える石鎚はちょっと雪減りましたかね?
春のうちに向こうも一度歩いて追いたいですね。
でも雪があるかもと思うと気が滅入るよね。。。。 装備オモクナルシ


春だなぁ( ´∀`)
あ、どうでも良いけど、駐車場から橋を越えていくルートですよ。

東之川散策 2017.4

エントツ山さんの掲示板で知恵を頂きまして散策いたしました。
ありがとうございます。尚、今回はログは無しで。


東之川駐車場より石鎚。白い。白いよ(゚∀゚ )


駐車場の桜。人を楽しませようという昔の方の気持ちを感じる。勝手ニナ(゚∀゚ )


東之川も西之川と同じく気配。今日はあまり深入りをする気が無いヽ( ^∀^)ノ


これ、なんという木なんですかね?

石鎚 2017.4




今日のありさまでございます(o゚ω゚o)
GWも近づいたと人に言われて様子見にいってみたらこの有様でござい。
いましばらくはピッケル・アイゼンは携行したほうが良いような気がします。
せっかく行って登ったけど、装備が足りなくて撤退した。ではなかなか悲しい。
誰かの付けた道は残っていますので、適切な装備と心構えさえ有ればある程度問題ないと思います。


ちなみに夜明峠

西之川 八丁-成就-西之川 2017.4



反対回りには何度か歩いた事有るんですけど、刀掛から八丁に上がってみたかった。


今週は天気が悪くて、あまり深い処は雪が酷そうだったので浅いところを歩きたいなと。
西之川の休耕地。
今回は気の向くままに寝て起きたら昼だった(ノ∀` )
雨具を着るならあまり長くは歩きたくないなと。
でも天気が良かったんです。
でも寝てたんです(o゚ω゚o)
気をつけよう。眠りは急に止まらない( ´∀`)


いつものヤツです。
気が付くと春。量販店でもウィンタースポーツに移っていたウェイトがだいぶ登山に戻ってきましたね。
もちろん富士山はまだまだ一般お断りシーズンなのでハイキングのススメみたいな感じ。

地図 2017.4

地図探しが一段落した(笑
何言ってるんだと思うかもしれませんが、地図を探していたのです。
スカイラインが通る前の地形図を。


正直、山に持って入るには1/5万の地図がいいですね。
だって山座同定に便利だから。
まぁ、磁北線引いてないけどな( ・ิω・ิ)

ザックのフィッティング 2017.4

2018追記
本稿は今となっては正しくないと思うので消してしまおうかとも思ったのだけれども
行程を完全になくすのも記録としてはいかがなものか。

ということで、腰ベルトの位置ですが、
今思うのは、腰骨に引っかかる高さ。
という事になります。
確かにトルソーが合っているザックは背負いやすい気がする。

以上


実は最近ザックのフィッティングについてちょいと悩んでいたのです。
バランスがすげー悪いと。
パッキングが雑なのはもうしょうが無いじゃん、そんなんでここまでバランス悪くなるものなの?と。

そこでフィッティングについて再びざっと情報をさらってみた。

登山ザックにはトルソーというものが有ると思います。
背面長。私の背面長はどれぐらいなんですかね?(ぁ

お店でフィッティングしてないので図った事が無いのです。
まぁ概ねM該当ぐらいですし、逆に言うと違っても選択肢自体がないですし。
さらに言うと、私がお世話になる30L程度の容量だとそもそもワンサイズということも多々。
45Lを越える大型のザックを買う場合は本当に吟味するべきかと思います。

閑話休題ヽ( ^∀^)ノ

山を登る理由? 2017.3

時間がなかったのでツナノ平方面をちょろっと。
緑が芽吹き始めると歩きにくくなりそうかなー(ノ∀` )
もう気の早い蜘蛛は活動中だけれど。
1200ぐらいでうっすら雪でした。
残雪にもならずにそのうち消えそうな奴。
御塔の向こうも気にはなるものの天気が微妙な日にトライしておきたいですね。

山を登る目的って人それぞれだと思うんです。
百名山
ピークハント
美しい景色のため
健康のため
ダイエットのため

いずれにしてもなぜそんなにマニアックな事をしているんだと言われますが(ノ∀` )

私の場合は健康のためが大きいのかもしれません。
自分の足だけであんなに遠くまで行くというのは達成感がありますし。
そういう意味ではこのブログの広がりはあまり無いのかもしれません(ノ∀` )

西之川-ツナノ平-十字分岐 2017.3



天気も良く、もちろん弥山を狙うなら雪の中でしょうがこっちはいいとこ足首までの
雪じゃないかって、そう思ったんです。


ここからが私の中でもスタートになっている(o゚ω゚o)


すごく天気が良くて、またこれから暖かくなる装備に悩みます。
これはもう経験が無いからしょうがない(゚∀゚ )


ナメラの川をとったのか、それとも雪景色を撮ったのか???

石鎚 山麓下谷駅~弥山~西之川 2017.3


同じような行程

数日前に天気が悪かったので、麓から見るお山は白かったのです。
あんまり雪がないといいなーという淡い妄想(ノ∀` )

石鎚 山麓下谷駅-弥山-西之川 2017.2

2月某日
この日は快晴が予想されたので久しぶりに弥山に行こうと思いまして。
この数日前には雨が続いたので、御塔石ルートの確認はまた後日。
本当は土小屋からツナノ平へのショートカットを求めていたんですけど。。。。


久しぶりのロープウェイからのルート。
この日は駅で凍結が予想されるので十分な対策と注意をお願いしていました。

人工林というもの 2017.2

天気が良いとうっすら雪の残った石鎚の姿が見えます。
今年はまだ登ってないなぁ(ノ∀` )

ちょろちょろ歩いてはいますが、深いところにいく時間はとれず。
1200m程度までならもう雪はないとだけ報告しておきます。

さて人工林
個人的には人工林って好きなんです。
歩きやすいから(ノ∀` )

なぜ人工林か。
やはりもともとは材木として売れたから。
炭焼き用に拓いた場所に杉とか植えてたという記述を見た事があります
そうであったのだろうと思います。
建築資材、製紙材料
だいたい50年ぐらいで使用できると思えば、自分の土地に植えて子供の資産に。
あると思います。

石鎚 お鍋の岩屋 2017.2

みんな大好き「愛媛の山と渓谷 中予編」より。
西之川からの紹介にお鍋の岩屋なる記載を発見。

なんだと!?
これは新しい散歩スポットか!ヽ( ^∀^)ノ

と、思って調べたら三十六王子の御鍋岩屋王子だったらしい(ノ∀` )
今回はログないです。
ここだけを目的にしたらかなり近いです(゚∀゚ )


いつもの場所から


あ、レンズカバー落ちてました。汚れからして雪に埋もれてたのかな?


今日は水量多めかな?

西之川 刀掛→御塔石→撤退 2017.2


歩いた事のある、近所の道の何が良いって、撤退して後悔が少ない(ノ∀` )
今年の雪は大洲方面には積もりますけど、石鎚は激しくないですね?
例年は知らないのですけど(ノ∀` )

冬装備 2017.2

夏から歩き始めた私はこの冬が初冬期。
服装を悩んでいたわけです。

汗をかくのはよろしくないらしい。
ソフトシェルというものがあるらしい。
ハードシェルというものもあるらしい。
鬼たっけ( ´д`ll)

秋口からいろいろ悩んだ今の初心者的結論。
汗はかく(ノ∀` )
そうすると透湿性が高いとされるソフトシェルがいいのだろうか。
ソフトシェルは暑い(ノ∀` )
かさばる(ノ∀` )
とりあえず、脱いだあとの寒暖差とかさばり具合がよろしくない。
もちろん値段ありきの中古で吟味して購入したものではないのでもっと私好みの装備もあるはず。

ここしばらくはこんな感じ。
0.5アンダー
長袖化繊系を1~2枚
予備に薄いもこもこ系
アウターとしてウインドジャケット(ライトシェル?
行動停止時の防寒用に化繊ジャケット(超温い!!

結局汗はかくとです。

登山靴と靴擦れと 2017.2

実は私、三ヶ森の大冒険でかかとずるずるになって
そっからずっと靴擦れと仲良しだったんです。
1月は何ほども山歩かなかったので比較的治ったんですけど。

最初の靴もセールでちょっと安くなっていた大人気キャラバンだったのです。
この靴を買うときは量販店のシューズフィッターさんに合わせて貰って
教えて貰って、でもどうにも足の甲が窮屈でキャラバンを買ったのです。

この時の店員さんの教え
靴は2Eでもよさそうです。
かかとはしっかり合わせましょう。
店内を歩いて確かめて下さい。
あまり大きい靴はおすすめできません。

でも3Eのキャラバンを買ったわけです(ノ∀` )

今回二足目を買うときの店員さんは
サロモンは少しタイトなのできついと思いますよ?
つま先や土踏まずくるぶしの当たり方も注意してください。
よかったら他の靴も試して下さい。

メモ書き 西条誌 2017.2

注釈西条誌
222頁

御塔別れの道
常住よりここまで六町程あり。左へ入るなり。
昔は先ずこの道より未踏を経、窟(いわや)の大日如来を拝す。
これを一の業という。
それより夜明しという処へ出ず。夜の明ける待ち、弥山に登りたり。
八、九十年前、今宮の今の八右衛門の祖父の代迄は、しかありて、
今の弥山道は、下向道なりしが、嶮路夜中の登山宜しからずとて、
前神寺より、かの下向道を、弥山参詣の本道と定め、夜行を禁じ
たりという。

一の坂 表白坂 ぜんじ 剣の禅定
かの本道よりゆけば、これらの地をわたる。表白坂、最も嶮なり。
木の根、岩角をよじて登る。剣に、大つるぎ、小つるぎの名分かる。
岩聳えて峰をなし、鋭き事剣の形に似たり。よって名づく。誰の納め
たるや、昔は錆びたる剣有りしという。

早鷹 大久保 夜明し 天狗岳 鋸峰
つるぎより、早鷹、大久保等を経て、夜明しに至る。ここ少し平らか
なり。(略)

という事らしい。
ということは、八丁より下って御塔石に向かうわけだが、
当たり前に考えるならば刀掛へと一度下り、そこから御塔石を経て
。。。。
となると、表白坂というのは禅師、前社ヶ森の前の登りになるのか。
ということはやっぱり、八丁から刀掛に出て御塔石を経て、おそらく
祈の滝にさらに下り、十字分岐あたりから八丁に登り返し、、、、
というのが本来の参道という事になる。マニアックすぎるね(ノ∀` )

よく分からないけれどもそのうちまた考えてみたい。

石鎚 西之川~夜明峠 2017.1

2017.1


この日は前後して天気が良く、おそらく見晴らしがいいと思われまして。
なんとか午前中のうちに弥山に上がりたいなと思い、5時から登ってます!!!
初心者馬鹿かと思われるかもしれませんがわりと馬鹿だとは認めます(ノ∀` )
ただ私のなかで刀掛ぐらいから危ない場所もあるので、そのあたりに7時なら道も大丈夫だと
考えが上での選択です。日の出を見たかったから3時から歩くのかしら(ノ∀` )


なもんでいつもの景色はこれです。
私が使ってるサイバーショットはやたらめったら明るいですが、周りはまっくらです。
ヘッドライトは以前の経験を元に明るい物を持ってきています。めっちゃよく見える!!!


雪がほんのり。雪がない方が嬉しいですね。長い道ですからね。

寒風山 2017.1


1月某日晴れ


道路の一部が凍結。寒風山は霧氷も付きやすいと聞きますし、天気がいいからって舐めてたかな( ´д`ll)


桑瀬峠までがけっこう凍ってました。降りるときには氷は溶けていましたが。写真は伊予富士方面。


やっぱりこの登りはけっこう疲れるなぁ。。。 50分ぐらいで平均的と思われるタイム。

土小屋遙拝殿 西之川~ 2017.1


2017.1



この日は天気持ちそうだったんで家を出たんですが、運転中に早速雨。
ドライブして帰るかーとか思って、最初は高たるの方に行ってたんですけど雹が落ち始めて
これは雪になるんじゃね? とかテンション上がって慣行です( ´∀`)


小雨の降る中レインウェアを着て歩いていたら、先日この当たりで道迷いが続いたと聞いたのを
思い出し、途中まで写真多めに撮ってます。
ここまではできるだけまっすぐまっすぐ上がる方向へ歩きます。
すると黄色いバリケードの跡。


ここが石の階段です。
2018.5追記 この階段は現在順路外になります。


また沢に降りる様な分岐があるのですがコレを直進します。


それがいつもの光景です。今日もぶれっぶれです( ´∀`)


西之川~ 所感 2017.1

ということで、地図にある道は全て歩きました。いや、一ヶ所歩いてないわ(ノ∀` )
今回は手抜きでしたが( ´∀`)
ということで個人的な感想を残しておきます。
私は単独なので歩き慣れてない道は露骨に遅いです。

西之川-成就
およそ標準タイム。2時間30分程度
430m程からロープウェイ途中の1200ぐらいまで高度を稼ぐので割としんどい。
人工林のなかをひたすら歩く。
でかい岩が来たらちょうど半分ぐらい?
迷うようなところは感じない。むしろ最初の石垣群で不安になったり。
あと水路またぐのがちょっと怖い。1mちょい?

西之川-岩原
1時間20分ぐらい?
石の階段が終わって岩原までの道が登っているので場所が分からないと疲れが増す。

  岩原-刀掛
  30分ぐらい?
  暑いときは気持ちいい気分になる( ´∀`)
  刀掛まで一気に高度をとるので心持ち急。
  道が細いところがある。
  木の階段が限界に近い。野バラのようなものがちょっとはえてる。あれはいつか倒す。

    刀掛-八丁
    刀掛からだと最初の道がガレていやな気がする。
    地図をよく見ればお察しながら登り区間がある。
    ただ登ってしまえば歩きやすいなだらか道が続いて楽しい。
    下る方が多分楽しい( ´∀`)

  刀掛-十字分岐
  1時間ぐらい
  流され橋のいる区間。
  刀掛からいきなり高度を落として、そこから上がったり下がったり。
  流され橋含め、少しドキドキする橋がある。
  滑りやすそうな日にはあまり歩きたくない。

    十字分岐-八丁
    倒木にガレ場に草に飲まれた所にわりと大変。
    今歩いたら楽にいけるのかもしれないけど楽な道ではない(ノ∀` )
    正直あんまり歩きたくない(ノ∀` )
    そもそも十字分岐から八丁に抜けてメリットがほぼない。早く帰れる気になれるぐらい。
    実際の所、十字分岐から西之川まで歩いて多分2時間程で下れる。
    十字分岐から八丁を経て成就社までで2時間近くかかる(ノ∀` )
    だから荒れるんですよね(ノ∀` )
    そうはいってもなんか意味があるから道が引かれているはずなのだけれど。
    36王子はそもそもいったりきたりながら真実その辺になんかあるのかもしれない。
    今の王子社は置き直したものだったと何かで読んだような。
    いつか赤いクレパスさんが解明してくれるかもしれない。
    今のところ成就-土小屋ルートにしか見えないながら、土小屋がいつから何のために
    土小屋してたのかまったく目にした事が無いのでわからん(ノ∀` )
    今だと土小屋二ノ鎖ルートが歩きやすすぎて意味が無い(ノ∀` )
    石鎚スカイラインが通る前の資料でも目にすればまたなにか違う想像ができるのかもしれない。

    と、思っていたら図書館で借りてきていた
    1999初版 フルカラー特選ガイド 石鎚・剣山を歩く
    石川道夫氏著
    にヒントがあった。
    土小屋という名称はかつてそこにそう呼ばれた小屋があった。
    ツナノ平はかつて縦走や下山に用いられていた。
    私が勝手に加えると、古い登山口は黒川道であり西之川である。
    となると、と思いはするものの真実を知っている人もいるだろう事なので
    恥ずかしいのでこの辺りでやめておくに限る。


  十字分岐-夜明峠
  御塔石まで30分ぐらい。
  わりと登りがしんどい(ノ∀` )
  そこからガレ場を通過する訳だけど、そこが一番危険を感じる。
  道が一番不明瞭なのもこのガレ場。
  そこから1時間程で夜明峠に至る。最後の登りはしんどいと思わせて、こっちも覚悟してるから
  なんとかなる(ノ∀` )
  笹が茂ってたらまた違う苦労があるものと思われる。
  私だとだいたい西之川夜明峠で5時間ぐらいかかる。


岩原-ツナノ平
どこまでをツナノ平というのか( ´∀`)
平坦なところまで出るためにわりと高度を稼ぐ。ここだけちょっとしんどい。
十字分岐別れをそういえば歩いていない(ノ∀` )
一部笹が茂って不安になるが歩きにくいところは特にない。
一ヶ所だけ毎回逆に歩き出してしまう場所がある。あれ今度テープたらしておこう。

  ツナノ平-駐車場
  整備されてる反面、急なトラバースがちょいちょいある。
  気持ち注意が必要。というか1回は雪の中だったのではっきり覚えていない。
  西之川からやっぱり4時間ぐらいかかる(ノ∀` )

ツナノ平-十字路分岐
思ったより高低差有り。
道は少し荒れている。
途中茨?の茂ったルート有り。
登山地図と実際野道が異なるので注意が必要。


追記
西之川から弥山を狙ったときのそれぞれの特徴
西之川-成就-弥山
    わりと多くの方がチャレンジしているルート。
    西之川から一気に高度を1300までとり成就1400に達し、八丁坂で1300に落とす。
    今ひとつやるせないルート。ロープウェイが止まって灯りがあるなら帰るしかない。
西之川-刀掛-八丁-弥山
    おそらく一番歩かれていないルート。
    このルートの最高高度は八丁1300なので比較的雪の被害が少ないのではないかと
    想像する。まだよく分からない。
西之川-刀掛-十字分岐-夜明峠-弥山
    一番表参道を歩く距離が少ないコース。
    いわゆる古道を思う存分歩きたい場合のコース。御塔石があるのもポイント。
西之川-刀掛-十字分岐-八丁
    登る分には行く価値が見いだせない。下る分にも実は。。。
    ひょっとしたら昔の表参道コースなのかもしれない?
西之川-ツナノ平-国民宿舎-弥山
    歩く意味がよくわからないコース。
    かなりの健脚さんが東峰コースを選ぶときに使っているのかも。
    ただ、国民宿舎までだいたい4時間かかるとです。。。

で、御塔石は見たものの、エスケープしたい場合。
私の主観では微妙です。
十字分岐まで戻るとだいたい30分前後、そこから2時間弱かければ八丁。
進めば夜明かしまで二時間弱。こっから降りるのは1時間半ぐらい。
どちらにせよ表参道に出れば身体がまずい以外はなんとかなる。
むしろ身体が本当にやばいのなら、夜明出れば電波だいたい入るのでヘリ呼ぶのが
ヘリポートも近くて建設的なんでは。
あと、どうなるのか試した事が無いけど、成就の山門が閉まるのが一応17時。
コレを越えたら、、、、どうするかもうわかるな?(恥を忍んで門から叫ぼうぜ?


追記2 2017/4

注目の投稿

高瀑考 2020.7改稿

高瀑へは折掛石鎚線の始点(土管のあるところ)すぐで路面崩落のため通行止めです 2020年8月現在 高瀑は愛媛有数の自然景勝地であると思う。ただ扱いが大きいのか小さいのかよく分からない。一つに写真ではあの迫力がみじんも伝えられないという事が理由にあると思う。いっそwikiにで...