2000m程度の低山しかない、と言われるともやもやしてしまいますが、
でも四国の山も素晴らしいと思う。
というか自然の一部に自分の体と力で触れるというのはどういう形であれ
素晴らしいと思う。
と、思う今日この頃。
7月から山を歩いている私が素人なりに思う夏山というもの。
まず暑い。
びっくりするぐらい汗がでる。
そらそうだ、外に出て10分したら汗が垂れるもの。
そんな中、重度の運動だもの。
次に虫がすごい。
夏の間は蚊やアブ・ブトがすごい。
今年は防虫剤だけで逃げたけど、本当は虫除けネットあったほうがいいと思う。
あと、耳が防げれば多少は我慢しますいです。
蚊取り線香とかもって歩きたい。いつか試してみたいと思います。
日差しがきつい。
日焼けになる。暑い時間に歩くわたしのせいでもある(ノ∀` )
あと頭皮も日焼け気味になる。帽子必要だと思います。
雨具はあんまり気にならなかった。
あんまり雨雨してたら登りに出ませんしね?
そうそう、雨が続いた後に沢の近くの道は危ないから(笑
十分安全を確保した上で楽しみたいものです。
当たり前ですけど、雨具きたら暑いです。
半袖長袖問題。
今年は主に半袖で活動しましたけれど、
しかし、基本的にどこいっても木や笹、草のある四国だと長袖が正解な気がする。
つまりは良く整備された歩きやすいところなら半袖で行けば良いし、
荒れてそうなら長袖でいけばいいのかな?
持ち歩く水の量
どうなんですかね?
多めに持って歩くようにしているんですけど、
上限が今のところ2.5L消費かな。
90分で500mlぐらい体が求めるケースが多いきがします。
つまりだいたいは1.5Lあれば足りている?
科学的にみるとだいたい2.3Lぐらい必要だと言われるのが多いようですね。
ちなみに車の中に水筒入れてはいます。
タオル問題。
見た目としてダメだという方もいるとは思いますけど
私はそうなると肌があれるので首にまいておきたい派です。
なに巻いてもべたべたになるので手ぬぐいでいいかなー?
あと蜘蛛の巣も地味に敵デスネ
愛媛県からぐだぐだのビギナーがお届け。
初心者の初心者によるわたしの為になりそうなブログ。
登山かと言われれば違うと思うし、ハイキングと言われてもなんだか抵抗したい。つまりは山歩きだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
不思議なもので既に2匹と遭遇したのでメモ代わりに残す。 愛媛にはサンショウウオが4種いるという話しだったと思う。 いずれも絶滅危惧種に指定されている。 つまり採取はすべからく違法という事になる。 山から持って帰って良いのは思い出と写真だけというお約束。
-
今年の梅雨入りは遅く、だらだらというか降ったり止んだりしながら未だ晴れない。今年は雨具がいい感じで、雨歩きも楽しいと思えば楽しい。もっとも、雨の薮歩きは嫌なので何も無いコースを考えたりしている。 今回の陰地林道散策もその一つ、この道は崩落等により通行不可能になっていたが、最...
注目の投稿
高瀑考 2020.7改稿
高瀑へは折掛石鎚線の始点(土管のあるところ)すぐで路面崩落のため通行止めです 2020年8月現在 高瀑は愛媛有数の自然景勝地であると思う。ただ扱いが大きいのか小さいのかよく分からない。一つに写真ではあの迫力がみじんも伝えられないという事が理由にあると思う。いっそwikiにで...

0 件のコメント:
コメントを投稿