続・だらだら山歩き

ラベル 道具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 道具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

モンベル アウトドアオアシス石鎚 2019.7

 
ということで新しくなった石鎚ハイウエイオアシスに寄ってみた。
存在を知ったときに一度寄ったのだけれど、面倒くさくて記事にしなかった(゚∀゚ ) 
もともと薄暗い雰囲気で産直みたいだった建物も綺麗になって、新たに産直みたいになっている。

山歩きと必要な水の量

山歩きをするときに持って行く水の量。
どれぐらい持って行きますか?
最初は不安で多く持って行きますよね。
これからの季節暑くてのど渇くしね。

これに関しては基本の公式というものがあります。

脱水量 = 体重(kg)× 行動時間(h)× 5(ml)
吸水量= 脱水量の70~80%

 体重が50kgで全体5時間行程だった場合
50×5×5
面倒な計算だね\(^o^)/
50が邪魔なので2倍して2で割ってみよう。
1250だね!
これの80%というと1Lぐらいだね。
めっちゃ少ないな!?

軽い人は正義ってことですかね?
まぁこれは生物として必要な量なので発汗量。
つまり疲れ具合は人それぞれなので自分なりに合わせてみて?
私の場合は
登り1時間あたり0.5L、下り1時間あたり0.3Lぐらいのつもりで行くよ。
下りもだいたい同じだけ持って行って0.5~1L余る感じ。

いや、それはそれでいいんだけど、

必要カロリー量の計算も同じなんだけど、
登山口に入る前に口にしたカロリーや水も
登山中に消費吸収するという意味では同じなんだよね。
つまり、登る前に移動しながら1時間程度かけて0.5Lの水を余分に取ると
行動最初の水の消費が減らせる。
ついては持って行く水の量が減らせる。

というテクニックも実はあるよ。
割と効果あります。
飲み過ぎるとトイレ行きたくなりますけどね(

************************
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  /  人気ブログランキングへ

************************

山歩きと靴のフィッティング

以前にも登山靴の選び方をメモ書きしたはずなのにどこにいったか分からない。
ラベルが無造作すぎるorz

とりあえずサイズ考に関しては
強屈曲時から爪先立ちになった状態を作ってみて
足先と足の甲の安定感と隙間1cm程。
それとかかとの遊び確認。
遊びがないほどすばらしいけど、絶対に動くから
動かないと思ったらむしろ錯覚だから。
あとは、少しむくんでしまう夕方に店に行った方が良い。
あと、急に太ると足のサイズも変わるよ(

雨具とは?

理想の雨具とはなんぞや?
どんな雨にもさらりと撥水し濡れを感じさせないもの
ではないかと思うのですが、
無理無理(ノ∀` )
下界で速乾シャツを着て汗を感じないかというと感じますもの。
さらに雨で、活動中で、となると……ねぇ(゚∀゚ )

というメモ書き。

山と杖と 2018.6

以前にもポールについてなにかしらん書いた記憶があるが雑考なのでそれはそれということで、
最近思うのは1本杖のほうが有りでは無いか、という事。
2本がダメだということはもちろん無い。しかし2本には私が思うに罠がある。

まず私が歩いて居る場所はちょっと細い道が多い。
2本ポールというのは両足の外側付近を動かしたい。
つまり80cmぐらいは道幅が欲しい気がするわけだ。
そして私が歩いて居る場所は狭い(ノ∀` )

次に、下りに有利だという事。
正直、コツがあると思う。
出来るだけポールは1本ずつ前に着けるべきではなかろうか。
ちょっと足下が不安な時に、私の場合はついつい2本ついてしまう。
しかし、両腕が前にある状態で姿勢を下げると尻が引けて後ろ重心になってしまう。
いわゆる下りで腰がひけてると危ないよねーという状態になる。
だいたい最たるものが大きな段差だろうが、そうなると手を着いた方が安全に決まっている。

その点1本杖は両手を前に出すことはないし、狭くても狭いなりに使うし、
やもするとバランスを取るつもりもそんなに無いので宙ぶらりんで構わない。
そして不安な時は開いた手を使えばより確実安全な分けだ。

じゃぁ無くてもいいじゃんと言われると否定は出来ないが、
バランスを崩しかけたときに地面に手を着くよりは圧倒的に上半身を動かさずに両足以外の
支えが作れるのがいいと思う。

あれだ。ピッケルは便利!(違

こういうの嫌いじゃない 2018.3

基本的には石鎚周辺の状況をお伝えするだけのチラ裏だと思っております(キリッ
でも、こういうのは嫌いじゃ無い


今度はチキンラーメン仕様(
新潟の雄、SnowPieakさんですね。
詳細は恐ろしいことに、Amazonさんの方が充実していますが
カップがそのまま納められるのがポイントのようです(
ということで容量980mlのチタン製。
お高い!
すのーぴーくさんはどっちかというとキャンパー向け製品が強いですものね。
でも、嫌いじゃ無いですb

寒い山と衣服 2018.1

前々から知っていたんですけど、ついつい書きそびれていること、良くありますよね(ノ∀` )
冬山の装備、高いですよね。
低山を歩くとしても、寒いのですが、歩くと暑いのです。
なのでここでも原則通りレイヤードシステムということで着込めということになりますが(ぁ

肌着というべきか、ポーラテックパワーグリッドという素晴らしい製品があります。
厳密には生地ですが。
内側がフリース状の四角いブロックで区切られたあれです。
パタゴニアのキャプリーンとかが有名ですよね。
しかし、そこは山用。なかなかいいお値段なんです( ´д`ll)
いいとは聞いていたんですが、そこはお高いもの。
去年は買うつもりにはなれませんでした。
そこでこんな製品。
安価な山装備を実は量産してくれるワークマンさんです。
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2182
驚きの安さ!!!

アイゼンとピッケルと路面 2017.2

アイゼンって、どういうタイミングで使うのが正しいのでしょうか。
分かりません(ノ∀` )

今回の場合、二ノ鎖小屋までアイゼンを付けずに上がりました。
根拠は積雪が5cm程度ある状態だったので雪歩きとして考えました。
アイゼン付けても滑るんですよ(ノ∀` )

山と雨具と 2017.12

GORE-TEX SHAKDRY ゴアテック シェイクドライという素材。

ゴアテックというのは登山道具を扱っている店ではどこにでもある。
曰く最高の素材。という事です。
それはもう、興味が無くても情報が入ってくる勢い(

あ、私は山歩き靴にはゴアテックいいと思ってますb

問題?は雨具ですよね。
ゴアテックといえども、蒸れます。で完結されるのも事実。
つまりはもっと蒸れない素材はないの?という問題。

ゴアテックだろうが、他のメーカーさんが作っている素材だろうが
基本コンセプトは同じ。
超極細多気孔構造の素材で雨の浸透は防ぎながらも蒸気は逃がすよ。
素材は永久素材といってもいいけど、どうしても物理や汚れに弱いから
ポリウレタンと表に撥水生地で挟むよ。
という気がします。
私を含めみんながどうしたものかと思うのが表地の撥水性でしょう。
eVentみたいに層を減らしたモノも試したいですよね。
高いから現実は………

本題に戻って今回のシェイクドライというのは、表地をゴアテックにするようです。
そうすることで、表材がそもそも防水素材になるから水を含まない、という。
ただ強度の問題で山用としての製品はあまり目に付きません。
バイクやラン向けの製品が多いようです。
考え方からしたらアウトドライですよね。
アウトドライはコロンビアっていうイメージがありますが探してみようかな?

山歩きとフリースと 2017.11

日々寒さが深くなっている気がします。
そろそろ雪山装備の見直しをしたい所ですね!
行楽登山が落ち着けば、山は少しずつ静かになっていく、イメージです(
書こう書こうと思って1ヶ月が過ぎたので、この記事は時期を逃しています(

さて私もまだまだペーペーなのですが、
色々本に目を通すと、「フリース」がお勧め。
と、よく目にします。

是か非か
「私のような、冬山泊まりをせずに、森林限界を超えていないので稜線歩きが短い人には
なくても困らない」
が正解ではないでしょうか。

フリースは、中間着、インサレーション、保温着に分類される場合がほとんどです。
かさの割に軽く、水に強く、安い。
断熱の基本は空気の流れを遮断すること、そして保温層をできるだけ厚くとること。
つまりフリースだけだとせっかくの厚さを無視して風が抜けて寒いよ!!!
ただ、ポーラテックパワーグリッドみたいな薄手のフリースをシャツ代わりに着ると良いよ
って事だから! それで冬山は寒いと思うよ(; ̄Д ̄)

私のような初心者さんはだまされないように(ノ∀` )

石鎚ハイウェイオアシス 2017.11

前々から知っては居たのにすぐ忘れる。
よく有ることですよね?(ノ∀` )

松山自動車道の石鎚SAから行ける石鎚ハイウェイオアシス
その正面の建物内の物販コーナーとレストランが撤退していまは一部展示があるだけになっています。
向かって右手の100円カレーで有名?な産直コーナーは生きていますし、さらに上にある椿交流館温泉も稼働していますが
寂しいですよね?

そこでこんな記事
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/kyotei-montbell.html

モンベルさんはここから直接石鎚に行けるとすてきですね~
みたいな構想を語っていた気がしますけど、最寄りICとなると西条もしくは小松なんですよね。
残念! 真ん中!!
ただご存じの通り、国道11号、小松から昇って行けるので寄れなくはない。
スマートICでも付けば遠回りにはなるけど無理でもない。
そこで問題デス。
表参道はロープウェイの稼働時間にある程度左右されているから
よっぽどの足自慢でもない限り午前中には駐車場まで行きたいけど大丈夫か!!!
すれ違う感じからして最終組で遅くても10時の便みたいなイメージがあるぞ?
さて、神のみぞ知る。
西条の登山用品店が無く、現状新居浜や今治に行く必要があるので
少しでも販売があると便利っちゃー便利ですけどね。

続山歩きと靴擦れと 2017.11

携帯端末からこのブログに入るとブログ内ランキングがあるんですが、
不動なのが1度しか歩いて居ない高縄山、愛媛の山道具屋リスト、そして靴擦れ。
なんですよね。

靴擦れにはやっぱり自分に合った靴がいいよねと前に書いた気がするんですが、
靴擦れっていうのは足の蒸れから来るという事もメモ書きしておきたいです。
とはいえ、ゴア製品はどうしても防水性能を持っている以上、蒸れは出がちです。
足が蒸れすぎて漏水してるんじゃないかと思うのも良くある話しみたいです。

いつも通り脱線していますが、足の群れを解放したい。
トレランシューズみたいに首のないものを履くのも手かもしれません。
個人的には保護云々より、歩いて居て、小石小枝がはいるリスクデスヨネ。
あれは、うざい、デス。
じゃぁどうするんだということになるんですが、0.5レイヤーという考えがありますよね。
時間がないので結論だけ、
もともとトレラン関係の方から強い支持があったようですが、最近長いものも出たようです。
Injinji(インジンジ)さんのインナーソックス。
ウールとポリとあるんですが、ポリの方が頑丈で使い勝手がいいという評判です。
インナーだから吸水発散性が高いポリの方がいいと思います。
最近山道具屋さんで見ることも増えたので試してみるのもアリカモデス
あんまり高くないですし。

化繊系肌着の問題はなにか? 臭いが出やすい、という事ですよね( ´∀`)
そこはケースバイケースで試してみましょう!

山と杖と 2017.9

山とストックと、の方がいいんですかね?
いわゆるトレッキングポールについて思ったことを。
山歩きを趣味としていると、たまにお店をのぞきに行きたくなります。
いったらいったで何か欲しくなるので行かない方が幸せになれる所もありますが(

トレッキングポール。
長さや使い方、ストラップの使い方など思うことはあるんですが、それはそれ。

今回は種類という奴について。
厳密には分かりませんが、私の認識では

トレッキングポール
ノルディックウォーキングポール
トレイルランニング等、超軽量ポール

です。

山と服と 2017.9

山には普通の服装で登るべきではない。
と、いいます。
まず保水性の高すぎる木綿はダメ。
水分に反応して暖かく感じるレーヨン系もダメ。(ヒートテック系)
ナイロン、ポリエステル素材等で、やはり通気性保温性着心地を考えた
お山の専用装備がいいよと一様に言われます。

間違いない。
人様に紹介する上で、最小の知識で失敗しない為には
「専用装備を専用店で買うといいよ」
間違うのはなかなか難しい。

山歩きと腰痛と

なんで山歩くと、腰痛くなるんですかね?(しろめ
ふと思えば今まで理由にまで言及したものを目にしたことがありません。
体幹が疲れるのかな?
ザックの重さで腹筋が疲れるのかな?

それは、それ。

私もご多分に漏れず腰痛持ちです。
これまで長い時間歩くと必ず次の日にはギクシャク動く事になっていましたが。


最近このコルセット?をして歩くとマシな気がします。
ちなみにリンクを張っている訳では無いので気になる方は調べてみて下さい。

山歩きと虫と 2017.6

去年ブトのシーズンから歩き始めたマゾは私です(´・ω・`)
今年もシーズンが来るので少し情報のおさらいをしようかなと。
自分メモブログとしてなっ!!!(ノ∀` )

●防虫スプレー
○防虫スプレーの主要要素
ディード、イカリジン、ハッカ等ハーブ

○対応の広さ
ディード > イカリジン > ハッカ系?(よく研究されていない

ディード
蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、ノミ、イエダニ、マダニ、サシバエ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ツツガムシ
イカリジン
蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、マダニ
ハッカ系
蚊、マダニ、ブユ、アブ?

とディードが強いらしいです。
ただいずれもマダニにも忌避効果があるという事なのであればあるに越したことは無いと。

山歩きと本と 2017.5

山をただ歩こうとしているわけですが、それでも情報を求める。
それが人情?
URLはamazonですが、私は図書館で借りました( ´∀`)

2万5000分の1地図の読み方 実践上達講座
https://www.amazon.co.jp/2%E4%B8%875000%E5%88%86%E3%81%AE1-%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9-%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E4%B8%8A%E9%81%94%E8%AC%9B%E5%BA%A7-BE-PAL-BOOKS/dp/4093665397/ref=pd_sim_14_16?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=AGFQ1WYQQZPHCP8400X1
地図読み系では一番実践的に分かりやすかった気がした1冊。
本来はコンパスをもって現在地を知る事が望ましいのでしょう。
その辺はGPSアプリも沢山あるし、最低限の地図読みの基本を。

登山の運動生理学とトレーニング学
https://www.amazon.co.jp/%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E7%94%9F%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%A8%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%AD%A6-%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E5%98%89/dp/4808310139
私が知っている中では一番分厚い科学している本

春からの手袋 2017.5

去年は気合いをいれて50%オフの手袋を買って、
大冒険で破れて捨てました( ´∀`)
冬の間はもちろん防寒装備に。
そして今回は。

綿でない軍手( ´∀`)

だいたい1組200円程度?
お近くのワークマンやホームセンターで探せば1種類ぐらいはあるはず。
そう、思いのほか選択肢はない(ノ∀` )

今回小雨の中に使って満足しました。
綿だと湿ってきたら冷たく感じ始めるんですけど
ナイロンはほとんど保水しないから体温で乾燥したりでぬれを感じない。
伸縮性の関係からかナイロンしかなかったのだ!

さらにいうなら、お高い手袋と違って編み編みでできているので
通気性が高い。つまり夏にも使える!

これからのシーズンはこれでいいんじゃないかと思う。安いしな!!!

ただ、梅雨時期に手袋ないと少し寒いという時には
スエットスーツ地の手袋が良いのかもしれない。
ちょっと高いけどな!

ザックのフィッティング 2017.4

2018追記
本稿は今となっては正しくないと思うので消してしまおうかとも思ったのだけれども
行程を完全になくすのも記録としてはいかがなものか。

ということで、腰ベルトの位置ですが、
今思うのは、腰骨に引っかかる高さ。
という事になります。
確かにトルソーが合っているザックは背負いやすい気がする。

以上


実は最近ザックのフィッティングについてちょいと悩んでいたのです。
バランスがすげー悪いと。
パッキングが雑なのはもうしょうが無いじゃん、そんなんでここまでバランス悪くなるものなの?と。

そこでフィッティングについて再びざっと情報をさらってみた。

登山ザックにはトルソーというものが有ると思います。
背面長。私の背面長はどれぐらいなんですかね?(ぁ

お店でフィッティングしてないので図った事が無いのです。
まぁ概ねM該当ぐらいですし、逆に言うと違っても選択肢自体がないですし。
さらに言うと、私がお世話になる30L程度の容量だとそもそもワンサイズということも多々。
45Lを越える大型のザックを買う場合は本当に吟味するべきかと思います。

閑話休題ヽ( ^∀^)ノ

登山靴と靴擦れと 2017.2

実は私、三ヶ森の大冒険でかかとずるずるになって
そっからずっと靴擦れと仲良しだったんです。
1月は何ほども山歩かなかったので比較的治ったんですけど。

最初の靴もセールでちょっと安くなっていた大人気キャラバンだったのです。
この靴を買うときは量販店のシューズフィッターさんに合わせて貰って
教えて貰って、でもどうにも足の甲が窮屈でキャラバンを買ったのです。

この時の店員さんの教え
靴は2Eでもよさそうです。
かかとはしっかり合わせましょう。
店内を歩いて確かめて下さい。
あまり大きい靴はおすすめできません。

でも3Eのキャラバンを買ったわけです(ノ∀` )

今回二足目を買うときの店員さんは
サロモンは少しタイトなのできついと思いますよ?
つま先や土踏まずくるぶしの当たり方も注意してください。
よかったら他の靴も試して下さい。

注目の投稿

高瀑考 2020.7改稿

高瀑へは折掛石鎚線の始点(土管のあるところ)すぐで路面崩落のため通行止めです 2020年8月現在 高瀑は愛媛有数の自然景勝地であると思う。ただ扱いが大きいのか小さいのかよく分からない。一つに写真ではあの迫力がみじんも伝えられないという事が理由にあると思う。いっそwikiにで...