去年ブトのシーズンから歩き始めたマゾは私です(´・ω・`)
今年もシーズンが来るので少し情報のおさらいをしようかなと。
自分メモブログとしてなっ!!!(ノ∀` )
●防虫スプレー
○防虫スプレーの主要要素
ディード、イカリジン、ハッカ等ハーブ
○対応の広さ
ディード > イカリジン > ハッカ系?(よく研究されていない
ディード
蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、ノミ、イエダニ、マダニ、サシバエ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ツツガムシ
イカリジン
蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、マダニ
ハッカ系
蚊、マダニ、ブユ、アブ?
とディードが強いらしいです。
ただいずれもマダニにも忌避効果があるという事なのであればあるに越したことは無いと。
○人への優しさ
ハッカ系 > イカリジン > ディード
○効果の強さ
分からん(ノ∀` )
効果の強さは主にその成分量にあります。
国内だとディード30%、イカリジン15%で法の規制があるようです。
以前の記事で調べたときから緩和されたみたいですね、諸外国程度までの緩和らしいです。
濃度が高いほど効果は期待できる訳で。
高濃度は探さないとほとんどで置いてないよ(ノ∀` )
それと、ディード10%=イカリジン5%の期待だそうです。
つまりは人に優しいかどうかという選択肢。
そして記載のないハッカ。
これは正直、自作で濃度変えたらいいのよね。20%すごく効くとか有るよね。
作り方は興味があったら調べてみてね。
○効果
忌避効果が主体のようです。つまりは虫に「なんか臭い気がする」と思われている。
非常に残念ながら、うっとうしい虫を倒すことはできない!!!
携帯用小型強力殺虫剤ハヨ!!
○持続時間
ディード=イカリジン > ハッカ系
ここにハッカ系最大の弱さがあるようですよ。
いずれにしても一度かけたから永続的、ではなく何度もかけ直す準備が大切。
●最強の装備
頭からかぶる虫除け網( ´∀`)
色は黒がいいそうです。視界の問題で。
備考として、日よけのフードが耳以降を覆っているものも
精神衛生上は非常に助かるという声多数。
●蚊取り線香
屋外だと「パワー森林香 赤」が唯一にして全説高い。
専用の携帯ホルダー必要。
ホームセンターでも売っているところには売っている。
その他
ディードはamazonなんかで海外品を探すと30%以上の物が買える。
秋までの低山はこれが最大のネックですよねー( ´∀`)
愛媛県からぐだぐだのビギナーがお届け。
初心者の初心者によるわたしの為になりそうなブログ。
登山かと言われれば違うと思うし、ハイキングと言われてもなんだか抵抗したい。つまりは山歩きだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
不思議なもので既に2匹と遭遇したのでメモ代わりに残す。 愛媛にはサンショウウオが4種いるという話しだったと思う。 いずれも絶滅危惧種に指定されている。 つまり採取はすべからく違法という事になる。 山から持って帰って良いのは思い出と写真だけというお約束。
-
今年の梅雨入りは遅く、だらだらというか降ったり止んだりしながら未だ晴れない。今年は雨具がいい感じで、雨歩きも楽しいと思えば楽しい。もっとも、雨の薮歩きは嫌なので何も無いコースを考えたりしている。 今回の陰地林道散策もその一つ、この道は崩落等により通行不可能になっていたが、最...
注目の投稿
高瀑考 2020.7改稿
高瀑へは折掛石鎚線の始点(土管のあるところ)すぐで路面崩落のため通行止めです 2020年8月現在 高瀑は愛媛有数の自然景勝地であると思う。ただ扱いが大きいのか小さいのかよく分からない。一つに写真ではあの迫力がみじんも伝えられないという事が理由にあると思う。いっそwikiにで...

0 件のコメント:
コメントを投稿