日々寒さが深くなっている気がします。
そろそろ雪山装備の見直しをしたい所ですね!
行楽登山が落ち着けば、山は少しずつ静かになっていく、イメージです(
書こう書こうと思って1ヶ月が過ぎたので、この記事は時期を逃しています(
さて私もまだまだペーペーなのですが、
色々本に目を通すと、「フリース」がお勧め。
と、よく目にします。
是か非か
「私のような、冬山泊まりをせずに、森林限界を超えていないので稜線歩きが短い人には
なくても困らない」
が正解ではないでしょうか。
フリースは、中間着、インサレーション、保温着に分類される場合がほとんどです。
かさの割に軽く、水に強く、安い。
断熱の基本は空気の流れを遮断すること、そして保温層をできるだけ厚くとること。
つまりフリースだけだとせっかくの厚さを無視して風が抜けて寒いよ!!!
ただ、ポーラテックパワーグリッドみたいな薄手のフリースをシャツ代わりに着ると良いよ
って事だから! それで冬山は寒いと思うよ(; ̄Д ̄)
私のような初心者さんはだまされないように(ノ∀` )
愛媛県からぐだぐだのビギナーがお届け。
初心者の初心者によるわたしの為になりそうなブログ。
登山かと言われれば違うと思うし、ハイキングと言われてもなんだか抵抗したい。つまりは山歩きだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
不思議なもので既に2匹と遭遇したのでメモ代わりに残す。 愛媛にはサンショウウオが4種いるという話しだったと思う。 いずれも絶滅危惧種に指定されている。 つまり採取はすべからく違法という事になる。 山から持って帰って良いのは思い出と写真だけというお約束。
-
今年の梅雨入りは遅く、だらだらというか降ったり止んだりしながら未だ晴れない。今年は雨具がいい感じで、雨歩きも楽しいと思えば楽しい。もっとも、雨の薮歩きは嫌なので何も無いコースを考えたりしている。 今回の陰地林道散策もその一つ、この道は崩落等により通行不可能になっていたが、最...
注目の投稿
高瀑考 2020.7改稿
高瀑へは折掛石鎚線の始点(土管のあるところ)すぐで路面崩落のため通行止めです 2020年8月現在 高瀑は愛媛有数の自然景勝地であると思う。ただ扱いが大きいのか小さいのかよく分からない。一つに写真ではあの迫力がみじんも伝えられないという事が理由にあると思う。いっそwikiにで...

0 件のコメント:
コメントを投稿