この日は珍しく早く行動しないつもりでそれでも予定よりすこし押した、だらだらです( ´д`ll) 春になりました。コンロンソウが咲き乱れています。いやね、先日石鎚スカイライン2020も開通して、本当は夜明けから頂上目指すかと思っていたんですがそれも馬鹿らしく、ロープウェイがどうなっているのか成就社まで上がろうと思っていたんです。ケーブル張り替えとは言えそれ以外もなんかやっているんでしょう?(゚∀゚ )
シャガの花綺麗です。山に向かうと咲いているんですけど、これって基本人が増やしていて山の中にはないらしいです。山草に思えるけど残念!
桜の花はそこら中にあるので最近あんまり興味が…… あそこはなんかピンクですね。
同じ斜面なんですがこちらは白い。品種があるんでしょうか。
とりあえず下から見てみようと思って上がってみたらとりあえず外観はなにもない。
すごく太いケーブル発見。これがロープウェイのケーブルか? ということは……まだ張り替え中ですか。
なるほど張り替え中みたいですね(ノ∀` )
うーん……
ピンクの奴は葉が桜餅色ですね
白いやつの葉は緑みたいです。
足場が組まれていてぜっさん作業中。ご苦労様です。石鎚ロープウェイ、これも昭和43年ぐらいだったと思いますが、そこから50年ぐらいですか。その間に張り替えがあったのかは知らないのですが今度調べてみようかな?
カメラのホワイトバランスチェック
これぐらいの色味は見ますね。
青みが強すぎてちょっと寒々しいですね?
夕暮れみたいな感じでしょうか
よく分からなくなってきました
ほうほう?
とりあえずオートでいいや( ´∀`)
桜系ですかね?
先日石鎚らしいマスコットとはなんぞやとふと思ったんですがやっぱり天狗ですかね?
石鎚って実は時の権力者にけっこう好かれていて別当扱いなんですよね。
極楽寺さんの看板ですがご本尊石鎚大権現様。これも厳密には小難しい話しになるんですよね。
極楽寺さんはお寺なので、神仏分離のもと石土毘古命 (いわつちひこのみこと)という神様は立てられません。仏様である金剛大権現様をたたえるのです。まぁ、日本人らしさというか今は石鎚大神という神様の一つの側面であるよ、みたいな感じで納めています。
駐車場の向こうはかなり桜です。 下谷の方が頑張ったんでしょうね。
確かにこの看板は京屋さんのもとか。
今時はお金をかけない行楽が人気になりました。お金を出す私凄いというのはかなり昔に絶滅危惧種になっている気がします。
とはいえ西条市さん。もうちょっとこう、頑張って? お金産まないかもだけれども。なんとなく上がってみても結果が見えたので今日は撤退であります! たとえば50年後にまたケーブルを交換しようかとなったときに私が生きているのかは謎なのでとりあえず見に行ったんです(゚∀゚ )
愛媛県からぐだぐだのビギナーがお届け。
初心者の初心者によるわたしの為になりそうなブログ。
登山かと言われれば違うと思うし、ハイキングと言われてもなんだか抵抗したい。つまりは山歩きだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
不思議なもので既に2匹と遭遇したのでメモ代わりに残す。 愛媛にはサンショウウオが4種いるという話しだったと思う。 いずれも絶滅危惧種に指定されている。 つまり採取はすべからく違法という事になる。 山から持って帰って良いのは思い出と写真だけというお約束。
-
今年の梅雨入りは遅く、だらだらというか降ったり止んだりしながら未だ晴れない。今年は雨具がいい感じで、雨歩きも楽しいと思えば楽しい。もっとも、雨の薮歩きは嫌なので何も無いコースを考えたりしている。 今回の陰地林道散策もその一つ、この道は崩落等により通行不可能になっていたが、最...
注目の投稿
高瀑考 2020.7改稿
高瀑へは折掛石鎚線の始点(土管のあるところ)すぐで路面崩落のため通行止めです 2020年8月現在 高瀑は愛媛有数の自然景勝地であると思う。ただ扱いが大きいのか小さいのかよく分からない。一つに写真ではあの迫力がみじんも伝えられないという事が理由にあると思う。いっそwikiにで...

0 件のコメント:
コメントを投稿