小雨降るなか駐車場に向かうとなにか大きい物が風に舞っていたのです。
なんだろうなと思いながらも、小雨の中でも歩くかどうかどうしようかと思っていたのですが、
駐車場に着く間際に気付きました、これ雪だ(゚∀゚ )
多分一人なら帰ったんじゃ無いかと思うわけですが、
別の方が先に来られていて台ヶ森方面に。
そうですねー 私もちょろっと歩きましょう。
この道はちょっと花が少ないんじゃ無いかなと勝手に思っております。
アップでとると私にはツツジ系のなにかとしか思えませんが(
ていうか、雪がいっそう降ってきました。
この高度でじゃんじゃん降るならそりゃー ロープウェイから上は降るわ。
というか夜明峠ぐらいから雪景色だと思えるわ。
うしろは吹雪いているんですけどね(
ツツジは私のイメージでは水少なめでも日照が低くても育つやつです。
となると、低木としては優秀な分けですね。
なるほどシャクナゲなんて最たる物ですよね。あれはさらに気温が高すぎるとダメですが。
わかりますかね。蜘蛛の巣に雪がからまってなんだか花のようです
視界の端に白い塊がちらつきます
けっこう風が強く、菖蒲まで上がったら帰るのかなー どうかなーと思いつつ。
けっこうツツジ的ななにかはずーっとありましたね。
逆にもっと小さい花が無いのですが(
天気が良さそうに写っていますね。
吹雪いているんですが(
帰り滑りやすくなるのは嬉しくないなぁ(ノ∀` )
大雨が雪で来ているようなありさまです。
雲は1100かそこらからですが、1800付近はどうだったんでしょうねー?
せっかくだから良い景色が見られていたらいいですね。
10度ぐらいのなかを歩くつもりで来たので寒く、撤退することにしました。
この日の気温は 4 → -3 → 3度
せめてネックゲイターがいるわー(ノ∀` )
行きは真っ白で見えなかったんですが、帰りはなんだか山水画のごとしでしたね。
これはこれで風情がある! 4月なんですけどね!
愛媛県からぐだぐだのビギナーがお届け。
初心者の初心者によるわたしの為になりそうなブログ。
登山かと言われれば違うと思うし、ハイキングと言われてもなんだか抵抗したい。つまりは山歩きだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
不思議なもので既に2匹と遭遇したのでメモ代わりに残す。 愛媛にはサンショウウオが4種いるという話しだったと思う。 いずれも絶滅危惧種に指定されている。 つまり採取はすべからく違法という事になる。 山から持って帰って良いのは思い出と写真だけというお約束。
-
今年の梅雨入りは遅く、だらだらというか降ったり止んだりしながら未だ晴れない。今年は雨具がいい感じで、雨歩きも楽しいと思えば楽しい。もっとも、雨の薮歩きは嫌なので何も無いコースを考えたりしている。 今回の陰地林道散策もその一つ、この道は崩落等により通行不可能になっていたが、最...
注目の投稿
高瀑考 2020.7改稿
高瀑へは折掛石鎚線の始点(土管のあるところ)すぐで路面崩落のため通行止めです 2020年8月現在 高瀑は愛媛有数の自然景勝地であると思う。ただ扱いが大きいのか小さいのかよく分からない。一つに写真ではあの迫力がみじんも伝えられないという事が理由にあると思う。いっそwikiにで...

0 件のコメント:
コメントを投稿