続・だらだら山歩き

二ノ森 保井野~堂ヶ森~二ノ森 2020.5

天気が今ひとつの様子ながら、梅雨前の一応稜線の見えそうな日。いろいろと考えたけれどトレーニングも兼ねて二ノ森を目指してみる事にした。

駐車場を出てすぐになにやら見慣れない花が気になる。……これはエゴノキですか!?

 山中のエゴノキはだいたいそこそこ育っており花は遙か高く。こんなにまじまじと見られたのは初めて。



コガクウツギのシーズンですか。個人的にはだいたいいまいましい奴ですが、この季節だけはなんか許す(゚∀゚ )

 ナルコユリかなと思って1枚。調べてみたらナルコユリでした。

テンナンショウは亜種含めて沢山あるそうで、今のところ深追いはしない\(^o^)/

青滝山分岐。いつか赤滝行ってみたいですよね。行けるのかは分かりませんが。

フタリシズカ

???

牧場跡が終わってここからが本格的な山歩きという気分の場所。

チャルメルソウ系ですが、花が終わっていますね。

ササユリ。チゴユリが見てみたいのですが……

なんか葉の落ちた時期に歩く方が多い気がする場所ですが、緑豊か。大木多数。

ギンリョウソウを発見しました。こんなに群生しているの初めてだわーと感動

していたら登山道上にも咲いてた(゚∀゚ )

背の高い木々のイメージが強いですが、シロモジさんの存在感ぱないっす。

???

タニギキョウ

???

これとササユリは違うっぽいですね。なんだこれ?

緑溢れる感じ。

ツルシキミには実が付いています。あれー? これ年中着いているの? 違うのいるの?

これはひょっとしてチゴユリ!?

さっきのとはまた違うような気がする



どうもホウチャクソウみたいです(ノ∀` )

これはナルコユリかな?

から池到着。なんか今日は花を探しながらだからか調子がいいぞ?


笹が枯れて寂しげだった道が緑溢れる感じに。

そういえばシャクナゲ街道をシャクナゲの時期に歩くの初めてだ……

予想はしていましたが、花はほとんどなく……

遠目にはちらほら

暖冬だとダメなんですかねー?

登山道すぐに咲いていた花はちょっといたみぎみ(ノ∀` )

笹が出てくるとシャクナゲ街道が終わります。段差きついパートが終わりました。

一瞬の緩やかな道の先に水場案内です。

今日も水場はかれていました(ノ∀` ) 今日は水を切り詰めて補充しないとちょい足りないぐらいで上がってきたのですが……

斜面が更に急になります(ノ∀` )

三連はしご


稜線到着! 今日はわりと良い感じだ。

梅ヶ市別れを撮るも、白い(ノ∀` )

山頂方向も、白い。

そこかしこにショウジョウバカマです。でも終わってる花も多いです。

青空があれば最高だったのになぁー( ´∀`)


ぉ!?

サングラス越しだとよく見える。太陽に丸い虹が架かっています。おもったより湿度が高そうで(ノ∀` )

コヨウラクツツジ? これも似た植物が実は多いのです。そもそも同定出来るほど大きく撮ったことがないけれど……

整備して下さったあとは今日も綺麗です。

遠くにうっすら町並みがみえたんですけど、写真では無理でした。

あとちょい。

稜線に出ました。あれは鞍瀬の頭

からの五代の森の稜線。

でもまぁ、ここまで上がってガスってないのは私的に珍しい(ノ∀` )

いいですねー

堂ヶ森到着!

元の写真でもちょっと見えませんでしたが、真ん中の背が高い三山。その真ん中には小屋が見えます。あれが石鎚ですね。鞍瀬の頭は分かるとして、左の山はなんだろうなぁーと考えながら歩いて居ました。


こんだけ空気が汚れているって事ですかねー。そら温暖化もするわ。

と、いうことで、鞍瀬の頭方面に向かいますよ。

権現様。

案外この写真が一番雰囲気が出ているかも。

イタドリの子供みたいなのですが、コレが冬にあったやつですかねー? これ普通に春に芽吹くイメージなんですけどねー?


なんだと!? イワカガミと遭遇(o゚ω゚o)

いやー 時期を選んで石鎚行けば飽きるほどあるけど(

あのピークはなんなんだろうなーと思いながら歩いています。鞍瀬の稜線ではない。二ノ森にはあっちに大きな尾根はないよね?


この道も開かれたのは江戸時代ぐらいみたいです。石鎚講が盛んになった時に、松山方面から行くにはこっちのほうが便利だと開かれたそうです。しかし、早々に石鎚本教によって参拝道とは認めないので使わないようにと使用中止令。実際の所、お金をとりっぱぐれると困るというのが問題だったらしいという、何時の時代もそんなものよねという。ただ反面、昭和の初期ぐらいにまではかなり立派な、今よりも非常に歩きやすい道だったようです。

途中であった方と少し話しをしていたんですが、初めて堂ヶ森に上がって二ノ森までいったけどこんなに登りっぱなしとは思わなかったと言われていました。そういいながらも二ノ森まで初めてで行けたのは凄いと思います。こちとら舐めまくって堂ヶ森にも到着しませんでした(ノ∀` )

ふりかえって堂ヶ森。こっちからみると山形がちょっとぼってりしますよね( ´∀`)

冬に歩いた時はキツネかな? みたいな足跡とマーキングありましたが、この日はずっとイタチっぽいマーキング。もう空が暗い(ノ∀` )

このあたりの石はとても火山性のもの風です。

けっこう遠いなー

昔は立派な白骨林だったそうですが、今は短いものが点在しているぐらいな

五代の分かれ到着。風が強くなります。木が生えたピークが二ノ森。歩きにくそうだなーいくの止めようかなー(゚∀゚ )

このあたりにもイワカガミがありました。アカモノの方が早いイメージがあったのにアカモノには出会えず…… 覚え違いかな?

ササユリの新芽でしょうか?


西之冠ですね。あの形はかっこいいです。いつかピークハントに行きたいですね。

先日は咲き誇っていたオオカメノキがこちらではほぼなく。

北斜面のほうが立派なものが多い今です。

振り返って鞍瀬の頭

到着! 前に来たときはあの山名板なかったです。鞍瀬の頭と同じものみたいですね。

手前から面河尾根? 西之冠、三角点がよくわからず石鎚

レンズ変えたんですけど、設定変更を忘れて1枚。よく写っていたな(゚∀゚ )

ここで設定に気付きました(


これは実験に1枚。24mm相当なんですが、わりとイメージに近いのか? 稜線だとこっちでもいいなー 軽いし。



この稜線はカエデ系少ないですね。手箱山はちょっと愛媛のお山とは雰囲気が変わりますね





このロープはなんのこっちゃという感じなんですけど、冬にね。この石がうっすら氷をまとって歩けなくなるんですよ。。。。 どうみても凍っていたら対策するんですけど、凍ってないと思って足乗せて滑ると危ないからロープなんですよ。。。


よく見ると痛んでいたけどアップあんまり撮ってない(




だいぶ戻りましたよ。




行きにすれ違った人とこの後またすれ違う。あれ?っと思って訪ねて見ると、土小屋から堂ヶ森のピストンなんですって。言われてみれば高度的には一番現実的な石鎚~堂ヶ森ピストンかも。今度計画してみようかなー?

鞍瀬の頭を振り返って。この坂に挑んだ中でも今日は風が普通だし景色も見えるし良い方だったw





反射板の前に点が見えますでしょうか?w この方と駐車場まで降りて挨拶しましたw

よく覚えていないけど、この雲形は雨が降るよサインだったような気がする。どっちも。



雲が近付いてきた。いよいよですかね?


水の補給に堂ヶ森小屋まで。ぎりぎり水が取れるぐらいでした(゚∀゚ ) 濾過器を通すんですけど、ちょっと粉っぽい(ノ∀` )

玉虫色の小さな虫が。この回りは風もあたらず虫まみれ。降りたとき話した方によると蛇沢山すぽっとらしいです。登山道ではけっこうごそごそ逃げていましたけど。

ここから眺めるだけもありですよねー




ちょっとピントが薄いですね。

ツボミを見ることもそうそうないだろうと戻って撮りました。

いつか大縦走か、青空の下で見たいなぁ




丹原町観光協会とある。なるほどなー 尾根を越えると小松町だったという罠。


これ小さな花なんですけど、前も調べようと思って調べていない気がする

記録用なんですけど、から池取り忘れたことに気付く。


降りてきてエゴノキを別のレンズで。 ふーむ?
降りてくる途中で膝が痛いという方が居たんですが、少しお話をすると普段は皿ヶ峰周辺を歩いて居るらしく、きつい歩きになると膝が痛いらしいです。分かります。案内上は3時間ぐらい歩けば頂上という事になっていますものね。しかし、石鎚山系は石鎚とメジャー道はゆるめですが、後はきつめのタイム設定らしいです。たとえば土小屋石鎚は1400から1982まで600m弱を弥山って1970ぐらいって話しだったきがしますが、2時間半ぐらいで歩くわけです。1時間240m。成就社からでも100m下って700mを3時間半ぐらいで1時間200。小休止も入ってはいますが。対してここは、560mから1689mで1129m。梅ヶ市からだと200m低くなりますけど、929m。まぁ、なかなかの罠ですよね。松山方面からだと、皿ヶ峰が一番近場のスポットで飽きたから近くで違う山に、という時はぴったりですものね。なんて巧妙な罠(ノ∀` )

これまで気温系をザックにぶら下げていたんですけど、がちゃがちゃうるさいし実はいつのまにか切れてしまっていて、反省も兼ねてザックにいれたらあんまり見なかったです(゚∀゚ ) 登り途中で見たときは20度だったかな? 日差し無く風がそこそこあったので涼しかったです。

よくよく地図を見ながら考えてみたんですけど、あれは、西之冠ですね(゚∀゚ )

ということで今回の記録です。

7:10 駐車場
73
8:23 から池
34
8:57 水場
17
9:14 稜線
40
9:54 堂ヶ森
74
11:08 五代の分かれ
29
11:37 二ノ森
32
12:09 五代の分かれ
33
12:42 堂ヶ森避難小屋昼食
59
13:41 稜線分かれ
12
13:53 水場
24
14:17 から池(ちょい下)
60
15:17 駐車場

ぉー だいたい目安タイム通りですね。珍しいですね。休憩含みます。
はてさて、前日しっかり寝たのが良かったのか、暑くないのが良かったのか、寒くないのが良かったのか、ちょいちょい登山者がいたのが良かったのか、全部が良かったのか( ´∀`)

************************
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  /  人気ブログランキングへ

************************

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

高瀑考 2020.7改稿

高瀑へは折掛石鎚線の始点(土管のあるところ)すぐで路面崩落のため通行止めです 2020年8月現在 高瀑は愛媛有数の自然景勝地であると思う。ただ扱いが大きいのか小さいのかよく分からない。一つに写真ではあの迫力がみじんも伝えられないという事が理由にあると思う。いっそwikiにで...