続・だらだら山歩き

石鎚祈りの滝 西之川~ 2017.9

この日もお山は雲に刺さるのではないか、と予測を立てたので
遅めの起床です。いい天気です(ノ∀` )
もういっそ今日は山歩かなくてもいいかなと思いながらごろごろしていました。
3時間ぐらいで行きたいところがないんですよね(ノ∀` )


十字分岐ー刀掛のログが止まってますが気にしない(ノ∀` )

瓶ヶ森 台ヶ森-ヒュッテ跡 2017.8


まず最初に、橋が1つ落ちています。
注意して下さい(ノ∀` )


瓶ヶ森を目指す時に一番よく使われるんじゃないかと思う東之川ルート。
柵のついた橋を越えるルートですね。

山歩きと運動強度

だらだらの人は割と長いコースに行って実は運動できる奴なんじゃね?
そんな勘違いをしている貴方。
ないない(

最近階段を使うのがしんどいです(白目

割とぷるぷるしながら降りてきますが、大休憩はいいですね。1時間ぐらいがいいのかな?
まぁあんまり採用しないとは思いますが(ノ∀` )

さて運動強度。
手っ取り早く言えば、それ相応の学問があるので難しい!

散策 西之川~八丁~成就 2017.8


冬の間はよく歩いたコースなんですがこの日はあまりがっつり歩く時間は取れずこんな感じ。
残暑の今だからコース確認できるっていうのも有るよね?


クズの花でしょうか?

菖蒲峠-陰地ノ頭-高森-前田峠 2017.8

藪はこりごりと思いながらも藪を歩く(ノ∀` )


東之川から菖蒲峠を攻め直して、途中の1369mピーク陰地ノ頭を経て高森へ。
戻りは何度も歩くコースだと思わなかったので前田峠に降りて東之川へ。


駐車場より上がって最初の電信柱?から上がって直ぐにガードレールの橋(゚∀゚ )

山歩きと足運び 2017.8

以前、進行方向に膝が向いていた方がいいのではないか。
そしてつま先は必ずしも一致しなくてもいいのでは無いか。
内股はいかんのではないか。

という、初心者ながら考えたことを書いてみたわけですが。
最近思うことをまた徒然と。

山を歩く上であぶないのがスリップ。
という訳です。
平地のようにつま先で蹴ると危ないよ! 滑るよ!
転倒しちゃうよ! 滑落しちゃうよ! 落石で怪我させちゃうよ!
という奴なんですが、

石鎚 山麓下谷駅~成就~東稜 2017.8

この登った日の前日。
すごく快晴だったんですヽ( ^∀^)ノ
この日は携帯の通じるエリアを歩きたかったので表参道しかないなと!
しばらく御尊顔を拝んでいない天狗いくかと!!

ただまぁ、ロープウェイ乗り場ですでにガスが濃いなとは思ってたんです(ノ∀` )


今日は以前つかっていたデジカメを持って。
こっちの起動の速さはいいなとヽ( ^∀^)ノ
しかし、神門潜って行くことが少なすぎるブログだ。
今回神門潜ったのは東稜に体力の余裕をもって行ってみる為です。


しかし階段ですねぇ。

高瀑 2017.8

ここ数日下からもお山が見えたり天気がいい。
宜しい、ならばリベンジだ。
諏訪神社に近付くと1台のタクシーが降りてくる。
マジカ(゚∀゚ )

ちょうど登り始めた1組の方と挨拶。
ちょっとそこの登山口から?
近場の登山口は老ノ川かな? 水晶尾根か、雪瀑か、初芽成か。
大きな装備が私の山歩きとは違うことをうかがわせる(ノ∀` )

しかし、前回走ったときより林道が悪い気がする件(o゚ω゚o)
台風も来たし雨量が多かったのかな?


大きな素掘りの隧道というんですかね?
調べてみたら手前の橋が「とうがだけばし」だから「 十ヶ岳隧道 」と呼ばれたりするらしい。


その隧道を越えて直ぐ。こんなに細くなっていたかしら。。。。?
とりあえず普通車は通れる。

菖蒲峠 東之川 2017.7


絶対藪こぎあるけど、逆に今の時期過ぎるとブトとか虫が酷くなるから藪漕ぎとかやりたくないし
山と高原の地図さんからしたら2時間ぐらいなのでひょっとしたらいい練習歩きコースなのかもしれん。

と、自分をごまかして、菖蒲峠に行ってきました。
いえ、余裕があれば瓶ヶ森にも行きたかったのですけど。



東之川の駐車場から少し登ると、すぐに登場登山口です。
左手にあります。イメージより近すぎてこの次点で私は調査不足におののく( ´д`ll)

台ヶ森 東之川-台ヶ森 2017.7


この日は朝用事があったので、登りはじめが13時という。
なんかサーセン|ω・)
とりあず台ヶ森に向けて、気が乗ったらヒュッテ跡まで行こう。
という目標設定。


天気が良いと美しい! だいたい湿ってますけどね( ´∀`)
東之川の駐車場に止めさせて頂いて、橋を渡ってのコースです。
菖蒲峠もほんと地図をみると行きたくなる!٩( 'ω' )و


ということで、尾根が見えてきましたー
しかしこの日は気温が高い、かつ無風( ´∀`)
いつになく水を消費する(゚∀゚ )

高瀑(たかたる) 2017.7

高瀑(たかたる)というのは石鎚のそばににある西日本一のひとつ。
その名の通り、高い 瀑(滝)である。

御山開きも残り少なくなり、
しかも天気が残念感溢れる。
いや天気よくてもさすがに弥山に登ったりはしないけれども。
1日午後から晴れて、2日ぴーかんで今年のお山は機嫌いいなぁと思っていたら
台風とその残していった雲がずっと滞在している感じ(ノ∀` )

この雨具合を楽しめる所にいこう。
あまり歩かない所に(ぁ
この季節、歩くのは楽しいけど雨具着込んだら暑いじゃないか!
という思いで、 高瀑に初挑戦です。
高瀑 というと氷瀑が有名です。
西日本一の高低差と幅があるんだそうな。
その大きさ実に132×100m。
100mはさすがに崖の幅としてではないかと思いますが。
昔々はバスで訪れる観光名所だったらしーのですが、
やはり深い谷筋を登っていくわけで今となってはその名残を探す方が難しい。
10km程の林道がネックなんですよね。
普通車はときおり底をごりごりと擦ります(ノ∀` )
私のいつだったかの三ヶ森大冒険(半遭難)で歩いた林道です。



ログがシンプルなのは、結構道に迷いまして、比較的まっすぐ歩けた帰りのログだけにしています。
それでも何カ所か迷ったけどな(o゚ω゚o)
やっぱりこの季節は道がわかりにくい、狭くなっている。と、
ちょっと藪歩きしてもいいぜ。
っていう気分じゃないとやるもんじゃないね(ゝ∀・)


この裏に石の階段がありそこが登山?口になります。


そして悲しいお知らせ。
本日の忘れ物。サコッシュ、行動食、水筒、デジカメ( ´д`ll)
水筒は車に載せたままにしていたペットボトルで代用。
行動食も予定歩行時間考えると無くても別に。しかしカメラ( ´д`ll)

山歩きと腰痛と

なんで山歩くと、腰痛くなるんですかね?(しろめ
ふと思えば今まで理由にまで言及したものを目にしたことがありません。
体幹が疲れるのかな?
ザックの重さで腹筋が疲れるのかな?

それは、それ。

私もご多分に漏れず腰痛持ちです。
これまで長い時間歩くと必ず次の日にはギクシャク動く事になっていましたが。


最近このコルセット?をして歩くとマシな気がします。
ちなみにリンクを張っている訳では無いので気になる方は調べてみて下さい。

石鎚山 御山開き 2017.7


御山開きといったな。あれは本当だ( ´∀`)
でもまぁせっかくだし人混みは疲れるし下から歩いたんですけどね。


ナイトハイクでーす(ゝ∀・)
出発時には雨~霧雨に断続的に変化していて装備に迷う。
とりあえず最終的に雨具上下を装備。しかし直ぐに上は脱ぎました。


光量が足りないとピントが合わない。この日は水量多かったです。
過去三本の指に入る勢い。

散歩 ツナノ平方面に 2017.6

この日は時間の都合上3時間未満の登りを堪能したかったので
散歩しました。


いつもここからなんですけど、私の偉業は終わり、次の方の時代がきていry(ノ∀` )


変化のない成就別れの石。
大きい石が多いので撤去されないけれども安定しているので歩けはします。


サワガニさん!ヽ( ^∀^)ノ

7/1~7/10 2017.6

石鎚は御山開きですね。
この期間は、土小屋・成就では手続きと登山料が発生します。
重ねて7/1は神門から先は女人禁制となっておりますのでうっかりに注意しましょう。
今年は私も先達会符もって登ろうかしらん。

小森 西之川から 2017.6

今回はログなしです。
無理矢理直登した感じだから(ゝ∀・)


初夏なんですかね?


いつもここから。この辺でも実は今日どこに向いて歩くかちょっと悩んでいたり。


西之川成就別れは相変わらず。私も一つ石をのける協力を|ω・)

石鎚 西之川-御塔谷-夜明峠-弥山 2017.6


今回もいつも通りだよ?
写真なのは他意は無いよ?
雪があるけど、ないよ?
ログが切れたのは理由は分かりません( ´∀`)


春ですね。春。西之川から今日も登りました。


なんという木なんですかね?

山歩きと虫と 2017.6

去年ブトのシーズンから歩き始めたマゾは私です(´・ω・`)
今年もシーズンが来るので少し情報のおさらいをしようかなと。
自分メモブログとしてなっ!!!(ノ∀` )

●防虫スプレー
○防虫スプレーの主要要素
ディード、イカリジン、ハッカ等ハーブ

○対応の広さ
ディード > イカリジン > ハッカ系?(よく研究されていない

ディード
蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、ノミ、イエダニ、マダニ、サシバエ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ツツガムシ
イカリジン
蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、マダニ
ハッカ系
蚊、マダニ、ブユ、アブ?

とディードが強いらしいです。
ただいずれもマダニにも忌避効果があるという事なのであればあるに越したことは無いと。

石鎚とカルデラ 2017.6

石鎚山について目的も無く情報を探していると時々目にする
石鎚山系は実はカルデラにある
という奴。記憶には残っていたものの、歩く事に必死で(笑)
あまり追跡していなかった訳です(o゚ω゚o)

先日「面河山岳博物館」に松山から土小屋に向けてドライブがてらお邪魔して
やっぱり山道の運転より歩いているほうがいいなと再確認しつつ展示を見てきた
のですが、推定カルデラ図が。
あるのか(゚∀゚ )
ここにあるということはどこかにもあると言うこと(ゝ∀・)

と思い至ってちょっとだけ調べてみた。
結論。いい資料ない( ´д`ll)

事が繊細な問題だけに誰も触らないんですね。多分。

比較的容易かつ安価な資料に遭遇しました。
「石鎚山 散策絵図」700円なりー
まぁ裏側にちょろっとあるだけですが。
分かりやすい図がイイ!

山歩きと足運びと 2017.6

歩き方、というヤツはおそらく私のような多くのビギナーを悩ませている問題です。
しかしコレだ!
っていう、共通のオススメが無いように見受けられる(ノ∀` )
強いて言うと大股で歩くのは疲れるよ、ぐらい。

とりあえずここまでは正しいのではないかと思うのは、
進行方向に膝がまっすぐ向くこと。

がに股はまだいいけど、内股は膝を傷めるよ。
というのが今私が目を通した限りは、過半数票を得ていますね。

同時に膝とつま先の向きは一致した方が良い。
というのもよく見るんですけど、私もそうなんですけど、
つま先と進行方向を一致させようとしたら膝が内股になる。
ということもあると思うんです。
じゃぁとりあえずどっち優先するんだと言うと、膝かなと。

さらに膝が正対するとつま先がうちになるんだが?
という方も居るかもしれません。
私はそうならないので分かりません(ノ∀` )
しかしながら、土踏まずのアーチが機能しにくくなるよ。
みたいなのは見ました。
とりあえず雪山入って先爪あるアイゼンはいたときにスパッツ破る可能性が
高くなりそうだよね(´・ω・`)

あぁでもこれなんば歩きは想定外だよ٩( 'ω' )

注目の投稿

高瀑考 2020.7改稿

高瀑へは折掛石鎚線の始点(土管のあるところ)すぐで路面崩落のため通行止めです 2020年8月現在 高瀑は愛媛有数の自然景勝地であると思う。ただ扱いが大きいのか小さいのかよく分からない。一つに写真ではあの迫力がみじんも伝えられないという事が理由にあると思う。いっそwikiにで...